コルリ雄雌 育離中?
熱中症を避け標高の少し高い所へ行って来ましたが、涼しいはずのこの場所も雨の後でムシムシ。
走行中にチッ! チッ! チッ!と強く一定間隔で鳴く声が聞こえました。
車を止めても何時までも鳴いているので車を降り誰か確認のため観察。
声だけで姿は見えないものの、遠くではキビタキが飛び回っていますが、ちょっと声が違います。
その時遠くの倒木に尾羽を上げて虫を捕る鳥さんが見えました、シルエットと尾羽の上げ方はコルリそのものです。
鳴き声も囀り時の最初のだんだん大きくなる「チッ! チッ!」の最後の方と気づき、駄目元で数時間待ちました。
待ち時間の割りにどうにか見える場所に現れたのは数回、それも逆光で鳥さんは真っ黒、葉っぱも被って上手く撮れませんでした。
囀りなしの地鳴きのようです....全て拡大します。




遠くで餌を銜えた雌さん、結構大きな虫ですね。
強い鳴き方は、雛達が巣から出て飛び回るのを集めていたか、巣立ちを促していたのか?想像するのも楽しいです。

あとは在庫からです。




by youkmy | 2015-07-30 10:21 | コルリ