カワセミ巣作り
ヒレンジャクが近くに来てるそうです。
いつまでも同じ所にいそうもないので、出た所より北の川に行ってみました。
行ったところは、昨年8月カワセミ兄弟がいた池に隣接した小川(堤防を挟んで一級河川)。
いたのは、ベニマシコ(遠い)、アカゲラ(目の前にとまり、ビックリして逃げちゃった)アオジ、ジョビ君、カシラダカ(群れ)、モズ他。
ホ~~~~ホケキョ!ウグイスの大きな初鳴きを聞いて、ウグイス探し(笑)
帰り際一回り。
カワセミの鳴き声がしてそちらに行くと、3、4メートルの川幅で目の前を行ったり来たりのカワセミ。
鳴き声が1羽じゃないので良く見ると、2羽♪
この穴から、真っ直ぐこちら向かって目前の小川を直角に曲がり、行ったり来たり。

出入りするのを見てても、早すぎてシャッター間に合いません(ーー;)
雄が中へ入ると、雌は見てます。

雄が出てきて

「これくらい?」 雌「まだまだねぇ」

ボケてますが、嘴の泥がみえるでしょうか?(100%をトリミング)
1枚目の穴は大きいので(ノートリ)、横に掘ってるのかも(?)知れません。

右は密集した竹薮、左は少し開けた雑木林。
竹薮の中では、いろんな鳴き声(豚か猪?のようなのも)。

雑木林ではこの方が様子見に。

昨年8月、兄セミに捕食のしかたを習っていた右の子、この子がお父さんセミかも?
早くもお父さん(?)だったら・・・・成鳥になるのって早い!
新パパ、頑張れ!

by youkmy | 2007-03-21 09:34 | カワセミ